プログラミング初歩コースを開設! 4/1
プログラミングの間口を広げるため、初歩コース を開設しました。 コンセプトはパズル×ロボット×プログラミング×ITリテラシーです。 一つだけ学ぶのではなく、全部学びましょう。





より汎用性と思考力を求めた教育の必要性
そもそもプログラミングは何のために使う道具でしょうか。 処理を自動化することによって、人間の仕事を肩代わりするためにあるものです。 幅広い認識力によって自動化できる問題を見つけ、解決方法を思考し、 ゼロから自力で解決できるかどうかが、本当に重要な力です。 ロボットが作れる、ゲームが作れる、それらは応用例の一つに過ぎません。 その一方で、多くの初等プログラミング教材は、ゲームやロボットに寄りすぎている問題があります。
エンジニアが解く問題は、ゲームやロボットに限りません。 問題は多種多様のため、本質的に必要なのはより一般的な思考力と実践力なのです。 そしてこれはエンジニアに限った話ではありません。 日本以外の企業の面接では、様々な職種で論理クイズがよく出題されます。 世界では思考力や実践力こそが求められているのです。
数理パズルとロボット教育の融合
思考力や実践力が必要だからこそ、既存の日本教育の延長線では、 本当のプログラミング教育には、なかなかなり得ません。 ただプログラミングを学んだだけで、プログラミングができる訳ではないのです。 本当に頭を使うプログラミングを学ぶ前の土台こそが重要であるため、思考力と実践力を補強する必要があると考えています。
解決策の一つは、将棋 のように思考力と実践力を徹底的に養成する教育の採用です。 もう一つの解決策は、数理パズルや工作などの独創性と汎用性の高い思考力問題を数多く解き、幅広い認識力を養成する方法です。 本塾では、前者のみならず後者についてもサポートを開始いたしました。 初歩コース はロボット教室、プログラミング教室、 パズル教室、パソコン教室の内容を同時に学ぶことができる、非常に効率的なコースになっています。 そしてきちんとした思考力が身に付くまで、週に何度でも徹底的に学ぶことができる内容になっています。
安価なプログラミング教室の提供
多くの人に安価で提供することも大事なことだと思っています。 本塾では合理化を徹底し、多くのロボット教室の 1/3〜1/10 の費用で学べるようにしました。 現時点では教材費もレンタル利用の場合、1年に1回、6,600円を頂くだけで済みます。
特殊な知識は要求しないため、年齢に関係なくクリアはできる内容になっています。 しかし非常に頭を使うので完全クリアをできる子はほぼいないとも思っています。 思考力に自信のあるお子様はぜひチャレンジしてみてほしいコースです。 初歩コース をきちんと学びきるだけでも、大人以上の思考力が身に付くこともあると思っています。
最近の投稿
- クリスマス・パーティ! 12/2
- システムAssistがIT奨励賞を受賞! 11/25
- デジタル習字教室を開設! 11/17
- ハロウィン・パーティ! 10/12
- 漢字パズルを提供開始! 9/1
- 機械学習コースを追加! 7/14
- 小学英語にゲーミフィケーションを採用! 7/14
- 電子工作&ロボットコースを追加! 5/1
- エジソンCLUBの数理パズルを拡充! 4/22
- 影響ゼロのオンラインコース! 4/8
- Web初心者コースを開設! 1/15
- こども将棋教室を開設! 12/17
- クリスマス・パーティ! 12/3
- エジソンCLUBで詰将棋を楽しもう! 11/22
- ハロウィン・パーティ! 10/24
- プログラミング教室を開設! 9/13