こども教室を開設! 12/17
アシスト都筑のコースに「こども将棋教室」を追加しました。コマ単位の将棋教室です。
アシスト都筑では、これまでもエジソンCLUB やプログラミング、詰将棋など、発想力や想像力そして基礎力といった真の実力育成を重視した、楽しい授業を取り入れてきました。世界では楽しむ教育、柔軟な発想力を身に付ける教育が広がっていますが、楽しむからこそどんどん先へ進めますし、本当の力が身に付くのではないでしょうか。

思考力の育成
将棋教室を開設した背景には、自分で考える力や思考力を楽しく身に付け、成長してもらいたいという目的があります。今後世界で求められていくのは間違いなく自分で考える力や思考力です。ルールが急速に変わっている世界では、言われたことを頭に詰め込む価値は下がっていきます。使いこなせなくてはいけません。
特にIT技術を使いこなす力は重要になっていき、プログラミングはその根幹を支えることは間違いありません。しかし現実的には、プログラミングができるだけでは、「ものが作れる」状態に過ぎません。柔軟な発想力や「高度な思考力」がなければ、「使えるものを創る」ことはできないのです。とはいえ既存の学校教育では幼少期から「高度な思考力」を鍛える機会は、残念ながらほとんどありません。そのため将棋で日頃から何手も先を読み、物事を深く考える習慣を身に付けた子は、そうでない子と比べて必ず大きな差を生むでしょう。
将棋は「思考力」の育成に役立つ、立派な「科目」です。実際、中国やタイでは昔から囲碁が正式科目として取り入れられていますし、米国でもチェスは「プログラミング教育の一環」として取り組まれています。そして日本でも授業に取り入れている塾や学校は増えてきました。礼儀が身に付くのに加え、深い集中力や、物事の先を見通す力、他人の動きを読む力、総合的な判断力、ゴールに向かう計画力、そして自分で考える力を養う訓練になるからです。他にも数多くの利点があります。より詳しい利点については 専用ページ をご覧ください。
熟達者による指導
教室長の松田は、子どもの頃から将棋に親しんでおり、プロ棋士のもとで指導を受けた経験、様々な大会での入賞経験があります。ぜひ将棋の楽しさを知ってもらいたいと思いますし、自分で考える力や思考力を子どもの頃から身に付けて欲しいと考えています。幼児から中学生まで、初心者から高段者まで、幅広く参加ください。
授業料は学びホーダイにはしにくいため、多くの将棋教室と同じ形式を採用し、アシストらしく時間や曜日にとらわれず受講できるようにしました。月4コマの場合、4,000円 (税別、維持費込) から参加できます。教材費も不要です。
最近の投稿
2025
2024
2023
2022
- クリスマス・パーティ! 12/4
- ハロウィン・パーティ! 10/12
- Scratch教材を充実化! 9/24
- 漢字の宿題をゲーム化! 4/5
- 4年間の遅れを数ヶ月で取り戻す! 2/4
- PCで思考力と応用力を磨こう! 1/2